ちょっとおしゃれなページャーをWordPressにつける方法

ブログなどでよく見るページャーですが、WordPressのデフォルトでは
「次のページへ→」のようなちょっと寂しいリンクになっています。
1 2 3 4 .. >> のような、ページ数の分かりやすいページャーにしたいですね。
WordPressにページャーをつける方法はいろいろありますが、
今回は簡単便利なページャープラグインと使い方を紹介します。
WP-PageNavi
とっても有名なプラグインです。
プラグインをインストールする

管理画面のプラグインから「新規追加」を選び、「WP-PageNavi」で検索します。

ひっかかりました。インストールしましょう。

無事インストールが終わりました。
有効化して完了です。
プラグインの設定を変更する
設定を変えたい方はこの方法で変更しましょう。

プラグインを有効化すると、設定のポップアップメニューに「PageNavi」が増えてます。

ページャーの設定画面がでました。
ここで戻るリンクの文字列などを指定します。日本語なのでわかりやすいですね。
ページャーを設置する
準備は完了しました!それではページャーを設置してみます。
コードは簡単、ページャーを設置したい場所(※記事ループ外)に
<?php wp_pagenavi(); ?>
このコードを貼り付けるだけです。
![]()
できました!ページャーが現れました。設定はデフォルトのままです。
上の画像の例ではページ数はまだまだ少ないですが、これがどんどん増えていくと
ページャーのありがたみが身にしみます。。
ページャーのCSSを変更する
![]()
ページャーのデザインを変更したい場合は、
プラグインフォルダの pagenavi-css.cssの中身をコピーして
style.cssなど、現在使っているテーマテンプレートのスタイルシート内にペーストします。
編集はテーマテンプレートのスタイルシート内で行います。
現パージョンのpagenavi-css.css ※2013年7月現在
/*
Default style for WP-PageNavi plugin
http://wordpress.org/extend/plugins/wp-pagenavi/
*/
.wp-pagenavi {
clear: both;
}
.wp-pagenavi a, .wp-pagenavi span {
text-decoration: none;
border: 1px solid #BFBFBF;
padding: 3px 5px;
margin: 2px;
}
.wp-pagenavi a:hover, .wp-pagenavi span.current {
border-color: #000;
}
.wp-pagenavi span.current {
font-weight: bold;
}
最後に管理画面のページャー設定画面で
「pagenavi-css.css を使用」のチェックを外すことをお忘れなく!






