【CSS】マウスオーバーで画像を加工させる方法

マウスオーバー用に一つ一つ画像を作成することなく
CSSだけで画像にちょっぴりおしゃれな効果を出す方法を紹介します。
画像を半透明にする
<a href="#" class="opacity"> <img src="./213179_m_wi/97f616fa409b2086924c04ec00dbcf17_m.jpg" /> </a>
.opacity:hover img {
opacity: 0.7;
filter: alpha(opacity=70);
-ms-filter: "alpha(opacity=70)";
}

マウスオーバーすると半透明に変化します。
画像の外側をふわっと変化させる
<a href="#" class="opacity"> <img src="./213179_m_wi/97f616fa409b2086924c04ec00dbcf17_m.jpg" /> </a>
.opacity:hover {
display: inline-block;
position: relative;
}
.opacity:hover:after {
display: block;
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
content: "";
width: 100%;
height: 100%;
box-shadow: inset 0 0 40px rgba(255, 255, 255, 0.7),
inset 0 0 100px rgba(255, 255, 255, 0.3);
}

box-shadow を使っています。rgbaで外側の色を変えることができます。
画像を回転させて傾かせる
<a href="#" class="opacity"> <img src="./213179_m_wi/97f616fa409b2086924c04ec00dbcf17_m.jpg" /> </a>
.opacity:hover {
display: inline-block;
transform: rotate(-5deg);
}

画像を拡大させる
<a href="#" class="opacity"> <img src="./213179_m_wi/97f616fa409b2086924c04ec00dbcf17_m.jpg" /> </a>
.opacity img:hover {
display: inline-block;
-webkit-transform: scale(1.04);
-moz-transform: scale(1.04);
}

ちょっとした変化ですがあるだけで印象が変わりますね。
関連記事






