簡単にできる記事の抜粋文を表示する方法
記事一覧やアーカイブページなどで、本文を全て表示せず抜粋文だけ表示させたいときは
the_excerpt() というテンプレートタグを使います。
the_excerpt() |
記事の抜粋を表示するテンプレートタグ。 |
---|
抜粋文を表示したいテンプレートファイルを編集しましょう。
記事ループ内で抜粋文を表示させるようにする
下のソースはよくある記事ループ文です。
01 | <? php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?> |
03 | < a href=" <? php the_permalink() ?> "> |
08 | <? php the_content(); ?> |
the_content() を the_excerpt() に置き換えます。
2 | <? php the_excerpt(); ?> |
これだけでOK。
特に設定をしていなければ、本文から110文字を抜粋したものと、省略文字([...])が
表示されます。
ここでプチ注意事項ですが、
投稿記事なら単一ページ(single.php)、固定ページならページ(page.php)など
本文全てが見られるページを用意して、タイトルリンクや「もっと読む」リンクを使って
誘導することを忘れないようにしましょう。
抜粋だけ表示して肝心の本文が読めないという悲しい事態になります。。
省略文字の変更や、「もっと読む」リンクを自動で追加したいときは、
以下の記事を参考にどうぞ。
>> 記事の抜粋に自動でもっと読むリンクを付け加える方法
関連記事